配送/お支払い
買い物かご
ログイン/新規登録
メールでお得な情報をお届け
店舗案内 会社概要 パンフレット請求 サイトマップ
烏鶏庵 うけいあん
採用情報
天来烏骨鶏とは ├ 農場について ├ 天来烏骨鶏について ├ 天来烏骨鶏卵について └ 烏鶏庵について
お支払い方法は、カード決済・代金引換があります。 詳しくはこちらへ
(株)金澤烏骨鶏の里 920-0024 石川県金沢市西念 4丁目21番18号 TEL:0120-45-5405 FAX:0120-600-170
TOPページ > 農場の秘密
この地には三小牛(みつこうじ)という地名がありますが、この名は、山のかたちが「三頭の小牛が連なっている」ように見えるところからついたそうです。
そんな大自然の中に烏骨鶏の鶏舎があるのです
自然に近い環境で育てることが、烏骨鶏飼育の最大条件です。実際に山の中の農場を見に行くと、驚かれることと思います。
しかし、一番驚いていただきたいことは、その農場において、スタッフ達が天来烏骨鶏の飼育を「成功させている」ということです。
防鳥ネットを張り巡らし、フェンスに改良を重ね、様々な工夫がなされて、今では鶏舎内に動物が進入する被害はなくなりました。
他にも、細菌の浸入を防ぐ工夫が各所でなされています。
例えば、鶏舎へ入る前などは、必ず誰もが靴の消毒をしています。鶏舎内の消毒にも常に安全面を考慮します。
また、冬には雪害への対応にも追われます。
雪の重みで竹がたわみ、電線を切断してしまう事故を阻止するために、スタッフは吹雪の中でも総出で竹を切断し、運搬する作業をするのです。
農場の多くの烏骨鶏たちの管理には、様々な「徹底」が必要です。農場のスタッフはそれを理解し、細心の注意を払います。だからこそ安全な食品としての烏骨鶏が実現するのです。
「安全」は何かのときに重視するのではなく、空気のように当然のことでなくてはなりません。それを貫くべく、スタッフたちは今日も一羽一羽の様子を真摯に見つめながら、汗を流しています。