![]() ![]() 母性愛が強く、産んだ卵を大切に守り続ける烏骨鶏。そんな愛情が詰まった卵を使ったかすていらは、黄色い、鮮やかな色で、生まれたての輝かしさを表しているかのよう。
烏鶏庵のかすていらは、卵の持ち味を生かした「しっとり・きめ細やか」な仕上がりで、贈る方、贈られる方に特別感を味わっていただける、そんなお菓子でございます。 ぜひ大切な方へのお返しに「烏骨鶏かすていら」はいかがでしょうか? ![]() ![]() ご贈答としてのご要望が特に多い出産内祝に、専用パッケージの商品をご用意しました。
なかよく並んだ『たまご親子』がありがとうの気持ちをお伝えする、かわいらしいデザインとなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のしは「内のし」でご用意致しております。 ![]() ![]()
●のしの種類
お支払い時に 「熨斗のご指定」項目にて、用途を選択して下さい。 ●名入れ ご希望の場合は、お支払い時に 「詳細指定事項欄」項目へ入力して下さい。 ![]() 内祝に最適な、赤い包装紙で心を込めてお包みいたします。 ![]() ![]()
出産内祝をお考えの皆様、この度はおめでとうございます。
また、新しくお母さんの仲間入りする方もいらっしゃると思いますが、出産内祝いを贈る際に、いつ贈るべきか、目安となる金額はいくらか?などのお悩みがあると思います。 そこで「出産内祝」に関する皆様の良くあるお悩みについてまとめてみました。 ●内祝ってなんだろう? 内祝とは「身内でするお祝い」のことで、喜びごとを周囲の人々と分かち合うためにお祝いした事が始まりと言われています。今では「お祝いのお返し」と言う意味合いが強くなっていますが、日頃の感謝の気持ちを贈る大切なお祝いです。 ●いつ贈ればいいの? まずは下調べから入りましょう。スケジュールは以下の通りです。 【出産の約3か月前】 【出産後】 【出産から約1ヶ月】 【産後約1ヶ月〜約2ヶ月の間】 ●お返しはどのくらい? お返しの相場は半分程度ですが、最近は3割〜5割程度のお返しが多くなってきています。 ●熨斗はどのようにするの? ![]() 出産祝いのお返しなので、蝶結びの水引となります。基本的には右図のように「内祝」と記載しますが、ご希望により「出産内祝」と記載しても良いでしょう。 |