アレルギー物質表示
卵 |
小麦 |
乳 |
そば |
落花生 |
|
御赤飯 |
|||||
かすていら |
○ |
○ |
内容量 |
烏骨鶏御赤飯×3個 烏骨鶏かすていら(祝)×1本 |
賞味期限 |
<御赤飯> 製造日から180日 <烏骨鶏かすていら> 製造日から30日 |
保存方法 |
直射日光、高温多湿を避けて下さい。 |
お召し上がり方 |
【赤飯】 水に入れて、電子レンジで数分温めてから軽く混ぜてお召し上がり下さい。 ⇒詳しくはこちら 【かすていら】 カットしてお召し上がりください。 |
お届けの温度帯 |
常温 |
宅配業者 |
佐川急便 |
送料とお支払方法 |
送料とお支払方法について |
ギフト包装 |
・ご希望の方は包装致します。 ・ご持参用に紙袋もご用意できます。ご注文の際にお申し付けください。 |

この商品を注文する | このページのトップへ
お祝いごとに、烏骨鶏米で作られた御赤飯と、かすていらのセットです
【烏骨鶏かすていら【祝】・御赤飯3個詰合せ】
ふっくらと風味よく仕上げるためには、上質の卵は断じて欠かせません。 通常のケーキと異なり、卵で立てた泡だけが生地のふんわり感を生み出すのがカステラの特徴。
だからこそ、良質な卵の「味」そして「こし」がおいしさの決め手となるのです。
古来より「めでたい色」として「赤」がたいせつに扱われてきました。
赤い色には邪気を払い、厄を除ける力があるとされ、御赤飯が祭事などに用いられるようになったのも、その赤い色のためだとする説が有力です。
そのお米から作られた御赤飯は、お米の持つ甘み、そして粘りを最大限に引き出した商品に仕上がりました。
お祝いの温かい気持ちに華を添える御赤飯です。
電子レンジ調理可能な大き目のお茶碗もしくはどんぶりにいれてください。
2・水を100ml入れ、ラップをしっかりかけて電子レンジで加熱してください。
…500wの場合 → 5分
…600wの場合 → 5分
3・加熱後、ラップを取らずそのまま5分間蒸らして下さい。
4・ラップを取り、よく混ぜて下さい。
※固く感じられる場合は、ラップをかけて1分ほど加熱してください。
お好みに合わせて、ごま塩を加えお召し上がりください。
・袋のまま電子レンジにかけないでください。
・調理前の御赤飯では、一部固まりになっている部分や色が薄い部分が含まれる場合がございますが、品質に問題はございません。
・電子レンジ使用の際、電子レンジ内部が上記によってぬれる場合がございます。
・加熱後の器は非常に熱くなる場合がございますので、やけどに注意して下さい。
・賞味期限は未開封の期限です。開封後はお早めにお召し上がりください。