アレルギー物質表示
卵 |
小麦 |
乳 |
そば |
落花生 |
内容量 |
烏骨鶏御赤飯 1個 |
賞味期限 |
製造日から180日 |
保存方法 |
直射日光、高温多湿を避けて下さい。 |
お召し上がり方 |
水に入れて、電子レンジで数分温めてから軽く混ぜてお召し上がり下さい。 ⇒詳しくはこちら |
お届けの温度帯 |
常温 |
宅配業者 |
佐川急便 |
送料とお支払方法 |
送料とお支払方法について |
ギフト包装 |
・こちらの商品は包装、お熨斗はお付けいたしかねます。 ・ご持参用に紙袋もご用意できます。ご注文の際にお申し付けください。 |

私達の農場では、烏骨鶏の飼育環境に出来うる限り最適な環境を作り出し、およそ2万羽の天来烏骨鶏(てんらんうこっけい)を育成しています。 一羽の烏骨鶏は、なかなか卵を産みません。それほどの繊細さを持つ鶏を、大切に大切に育てているのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 特に天気のいい日には、天来烏骨鶏は竹林の中を元気に歩きまわります。こんな環境こそが、烏骨鶏が元来持つ強さを呼び覚ますものなのです。そんな素晴らしい素材を使って商品を作ることは、職人達にとって至上の喜びです。 ![]() よい素材、高い技術、そして美味しさをお届けする真心で生み出す、烏骨鶏商品の数々。 私たちはお口にされた皆様の、幸せな笑顔を思い浮かべ、日々大切に天来烏骨鶏を育み続けているのです。 ![]() |

この商品を注文する | このページのトップへ
おめでたいお祝いごとに、烏骨鶏米で作られた御赤飯を
【烏骨鶏 御赤飯】
古来より「めでたい色」として「赤」がたいせつに扱われてきました。
赤い色には邪気を払い、厄を除ける力があるとされ、御赤飯が祭事などに用いられるようになったのも、その赤い色のためだとする説が有力です。
希少さと豊富な滋養で、古くから珍重されてきた烏骨鶏。
烏鶏庵の自社農場は、金沢市郊外の里山にある竹林の中にあります。季節や体調に合わせて自家配合飼料を与え、ストレスがかからないように自然に近い環境づくりを心掛けております。そんな丹精こめて飼育している烏骨鶏を、天からの授かり物という意味をこめて「天来烏骨鶏」と名付けられています。
そのお米から作られた御赤飯は、お米の持つ甘み、そして粘りを最大限に引き出した商品に仕上がりました。
お祝いの温かい気持ちに華を添える御赤飯です。
電子レンジ調理可能な大き目のお茶碗もしくはどんぶりにいれてください。
2・水を100ml入れ、ラップをしっかりかけて電子レンジで加熱してください。
…500wの場合 → 5分
…600wの場合 → 5分
3・加熱後、ラップを取らずそのまま5分間蒸らして下さい。
4・ラップを取り、よく混ぜて下さい。
※固く感じられる場合は、ラップをかけて1分ほど加熱してください。
お好みに合わせて、ごま塩を加えお召し上がりください。
・袋のまま電子レンジにかけないでください。
・調理前の御赤飯では、一部固まりになっている部分や色が薄い部分が含まれる場合がございますが、品質に問題はございません。
・電子レンジ使用の際、電子レンジ内部が上記によってぬれる場合がございます。
・加熱後の器は非常に熱くなる場合がございますので、やけどに注意して下さい。
・賞味期限は未開封の期限です。開封後はお早めにお召し上がりください。